スポンサーリンク

【育休取得を迷っているご夫婦へ】私たちが育児休業を夫婦で取得した理由5つ

育休
りんごママ
りんごママ

こんにちはりんごママです。ブログへのご訪問ありがとうございます。現在地元沖縄にて夫のおっとちゃんと夫婦で育休を取得しています。

こちらの記事では

・夫婦で育休を視野にいれているけれどいまいち決断できない

・夫婦で育休を取得した人の取得理由を知りたい

このような方のためのに私たちが育児休職を取得した理由を5つにまとめてみました。

少しでも育休取得のきっかけとなったら嬉しいです^^

スポンサーリンク

理由①ふたりで力を合わせて育児をしたいと思ったから

こちらの理由はシンプルで、ふたりで子どもの小さいうちに一番近くにいられる環境で育児をしていきたいという気持ちがあったので取得しました。

私たち夫婦の考えとしては「男は仕事、女は家で家事と育児」という考えではなく、お互いが家事も育児も仕事もできるように力を合わせて頑張っていきたいという思いがありました。

赤ちゃんの成長はとても早くて毎日少しずつできることが増えていきます。

その成長の喜びを近くで感じ、一度しかこない我が子の新生児・乳児の時期を見守っていきたいと思いふたりでの育休取得を決めました。

りんごママ
りんごママ

予防接種や定期検診にもすべてふたりで赤ちゃんを連れていきました。はじめてのことで不安だったので、とても心強かったです。

おっとちゃん
おっとちゃん

会社には、夫婦一緒に育児をしていきたいという思いをストレートに伝えました。育児は「手伝う」ものではなくて「一緒に協力していく」ものだと思います。

理由②産後の母体のケアが必要だと思ったから

私は昨年の夏に第一子を出産しました。

出産前におっとちゃんがYou Tubeを観たり、育児本を読んで産後の女性の身体について調べて、産後の母体はとてもケアが必要だと言うことを私に伝えてくれました。

実際に、産後は想像以上に身体がボロボロで心身ともにしんどかったです

参考までに私に現れた症状は次の通りでした。

①子宮

産後のダメージは表には見えませんがとても大きなダメージがあります。1ヶ月程度悪露が続きました。最初の1週間はとくに毎日生理の多い日のようで辛いです。

②会陰切開(えいんせっかい)する

出産で会陰切開をし、縫合をしました。鎮痛剤を服用しないとしんどかったです。ドーナツ型のクッションは必須アイテム。

③便秘になる

とてつもない便秘になり、毎食後お薬が配布されました。同室だったみなさんお医者さまから処方はされていて、その人によって飲むかどうか相談されていました。

④骨盤がグラグラ

骨盤が開いてしまっているので違和感があり、ベルトで締めました。産院によってはもってきてくださいと言われるようです。

⑤母乳がうまくでなくて発熱する

初めての授乳でスムーズに母乳が出てくれたらいいのですが、なかなか母乳がでなくて熱を持ってしまいました。深夜に寒気がでてきて一気に発熱。助産師さんにマッサージしてもらい、もしまた熱を持ってしまったら再入院する人もいるのでしっかり絞るように言われました。

⑥貧血になる

出産直後、出血といきみすぎにより目を開けると星が飛んでいるようにみえて、産後24時間は一人でトイレにいくことを禁じられ、車椅子でトイレにいきました。鉄剤を摂取しどんどん回復していきました。

⑦睡眠時間が不足する

ボロボロの身体で3時間おきの授乳をする必要があるので、睡眠時間が不足になりました。もちろん、3時間休む時間があるわけではないです。起こす→オムツを変える→母乳→ミルクを足す→寝かしつける→絞れなかったぶん搾乳するという流れで不慣れなため1時間半はかかりました。そこから横になるのでほとんど眠れていない状態で頭痛も発症。入院中は夜中はできるだけお願いして休む時間もつくりました。

⑦産後うつ

ホルモンの影響で産後はメンタルが不安定に。私も産後すぐに不安定になり、病院で大泣きをしておっとちゃんに電話したり、看護師さんと面談したり…。正直なところ、赤ちゃんの命を守り生かすことに必死で、心の底から可愛いと思えたのは、少しずつ睡眠不足が解消されてきた2ヶ月頃。このときが一番メンタルがしんどかった。

りんごママ
りんごママ

産後1ヶ月はできるだけ安静にしていてと病院からも指導を受けました。

産後は身体が悲鳴を上げているので周りの助けが必要です!ほんとうに助けてもらいたいのですよ…。無理をせずに地域のサポートなども上手に活用することも大切だと感じました。

おっとちゃん
おっとちゃん

助産師HISAKOの子育てチャンネルのひさこさんの動画で産後の女性の身体の様子を知って、しっかり休んでもらったほうがいいと感じました。

僕が参考になった動画を貼り付けておきますね。

理由③育児休業給付金の制度を利用できたから

子どもが産まれたらしばらくお世話で忙しくなります。

雇用保険に加入している人は、育児休業制度(育休)を取得できます。基本的には1歳を迎えるまで取得できますが、要件を満たすことができたら2歳まで延長ができます。

その際に私たちは、お金のことが一番気になりました。

そこで利用できるのが育児休業を取得している一定期間中に国から育児休業給付金を貰える制度です。

私たちは共働き夫婦でふたりとも雇用保険に加入しており、育児休業給付金をもらえる対象でした。

私なりに条件をまとめてみましたが、細かいルールがたくさんあったので、詳しくは厚労省のホームページで確認するといいと思います。

  • 育児休業を取得していること(1歳未満の子どもを育てていること)
  • 雇用保険に加入していて、保険料を支払っていること。
  • 過去2年間に11日以上働いた月が12ヶ月以上あること。
  • 育児休業を終えて復帰したときに退職の予定がない人。
  • 子どもが1歳6ヶ月になるまでに契約が満了にならない人。
  • 育休中に会社から給与が8割以上支給されないこと。
りんごママ
りんごママ

育休が開始してから半年間は休業開始時賃金日額×支給日数×67%が支給されて、6ヶ月が経過してからは、原則、休業開始時賃金日額×支給日数×50%で計算をするそうです!社会保険料が引かれない分、最初の半年はもらっていた給料とさほど大きくかわらない金額だったから本当に助かりました!

おっとちゃん
おっとちゃん

育児休業給付金には実は、上限額と下限額があります。

中にはこれまで働いてきた収入と給付金との間に大幅に差が出る人もいるので、収入が多い人は一応、知っておいたほうがいいと思いました。固定費が払えない!なんてことになったら大変だ。

理由④有事のときのための貯蓄をしていたから

実は、育児休業給付金の支給開始はすぐにされるわけではないので少々注意が必要です。

支給開始日は、おおむね支給決定日から1週間程度で指定した口座に振込がされます。

支給決定通知書で支給開始決定日はわかります。

私の場合は、子どもが産まれてから実際に振り込みがあったのは2ヶ月半後でした。

振り込まれるまでの間生活ができない!なんてことになると大変です。

子どもが欲しいと思ったときから貯蓄をしておいたほうがいいと感じたのが正直な意見です。

りんごママ
りんごママ

出産に関しては出産育児一時金が42万円でますが差額分は10万円ちょっとはみ出ました。

最低でも3,4ヶ月分の生活防衛資金の貯蓄が必要だなと感じました。

おっとちゃん
おっとちゃん

有事のための貯蓄をしていたこともあり、育児休業を取得しても問題ないという安心感に繋がりました。1年間の貯蓄額は減ってしまうかもしれませんが心配なく生活ができています。

理由⑤今後の事をゆっくり考える時間を作ろうと思ったから

育児をしていくことが中心なのがもちろんではあるのですが、育休をきっかけに家族のこれからの人生プランについて見つめ直す時間をつくろうと思いました。

仕事をしていると毎日の生活に必死でなかなか夫婦でゆっくりと今後の人生について話す機会は少なかったので、とてもいい機会となりました。

育休を開始してからふたりの意識を合わせることでまずは、サイドFIREという目標ができ、より『チーム家族』としての結束が強くなりました。

それから、私達夫婦は以下の事を定期的にしっかり話し合うことにしています。

  • お金のことについて
  • 子どもの教育について
  • 住む場所について
  • 今後のお仕事について
  • やりたいことや夢、目標について
りんごママ
りんごママ

出産直後はふたりで寝不足になり、必死になって育児をしていましたが、少しずつ赤ちゃんの寝てくれる時間が増えて多少余裕がでてきました。

スキマ時間を活用して勉強をしています。

おっとちゃん
おっとちゃん

新卒で入社してからこれまで駆け抜けてきたので、一度立ち止まってこれからを考えていくいい機会だと感じました。スキルアップにむけて勉強する時間を持つようにしています。

以上、私達が育児休業を夫婦揃って取得した理由でした。

ありがとうございます。

コメント

  1. みけねこ より:

    記事を読ませていただきました。
    素敵なご夫婦ですね!我が家の旦那様は昭和生まれの中では育メンでしたが、育児休暇を取得する職場環境ではありませんでした。二人で子育て楽しんでくださいね!

    • りんごママ より:

      みけねこさん コメント頂きありがとうございます。とても嬉しいです!!
      育児休業を取得できる職場環境が広がっていくと嬉しいですね。
      ありがとうございます!子育て楽しみながらがんばりたいとおもいます^^!

タイトルとURLをコピーしました